1733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飛島村議会 2022-06-15 06月15日-02号

文部省のガイドラインでは、学校部活動に外部のコーチを導入したり、地域社会体育に移行させようとしています。そういった観点から、学園生徒たちが手軽にスポーツができる施設として、学園の体育館を開放する必要があるのでないかと考えます。村民の目線に立って、検討をお願いいたします。 続いて、行政ポイントについて質問します。飛島村では行政ポイントという制度があります。

大府市議会 2022-06-09 令和 4年第 2回定例会−06月09日-02号

ただし、これ、注釈が付いておりまして、昭和48年6月の文部省体育局指針引用部分から、学校設置者負担することが望ましいとあります。  中には、光熱水費保護者負担とする市町もあり得るのではないかと思いますが、本市給食費は、今後も、光熱水費の値上がりに関係なく、保護者負担いただくのは食材料費のみで変わらないと。

常滑市議会 2021-09-13 09月13日-05号

常滑市の図書館は、時を遡ること明治42年、1909年、文部省から町立常滑図書館を、現在の常滑西小学校設置を認可をされて始まりました。当時は、小学校校舎の一部に書棚が置かれ、教師用図書を並べただけの図書館でありました。 第2次大戦後の昭和25年、1950年に図書館法が公布されました。これに先んじて、常滑町の公立図書館は、昭和24年、1949年9月1日に3,000冊の図書により開館をいたしました。

春日井市議会 2021-03-11 03月11日-05号

まず,この学校選択制ですが,平成9年1月に当時の文部省現在の文部科学省)が,「通学区域制度弾力的運用について」を各教育委員会通知し,就学校指定に係る制度運用に際しては,地域実情保護者の意向に十分配慮し,児童生徒の具体的な事情に応じた対応を行うこととしました。また,通学区域制度運用に関する事例集を作成し,同年9月に第1集として全国市町村教育委員会に送付されました。

名古屋市議会 2021-03-04 03月04日-03号

1973年に、文部省小中学校統合に関する通知を出しています。Uターン通知と言われていますけれども、この通知では、学校統合を計画する場合には、十分に地域住民理解協力を得て行うよう努めることとされています。高坂小統廃合方針については住民理解が得られていません。4,100筆を超える存続を求める署名、これは、保護者地域住民方々が一軒一軒歩いて集められたものです。

新城市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日) 本文

当時、この鳳来寺が国の重要文化財に指定されたときの鳳来寺村の村長であり、また実際文部省調査員の方が訪れたときに現地を調査された方が、この加藤淳さんでありますので、その方の話というのは、私は信憑性があるし、その情報をネタにしながら今、皆さん観光パンフレットとかいうものをつくっておって、その最終的な形がこの状態になっていると思うんですね、今、皆さんが見ている。  

あま市議会 2020-06-15 令和2年総務文教委員会 本文 開催日:2020年06月15日

5月19日に文部省初等中等教育局健康教育・食育課から同じような内容で文書が発出されて、要保護児童及び準要保護就学援助を受けている方々について、給食費については一旦徴収したもの等あるわけでしょうから、支給したものについて返還を求めないということ、簡単に言うとね、ということが厚生労働省、それから、文科省から発出されているんですよね。

一宮市議会 2020-03-05 03月05日-02号

そして、その運営については、昭和60年に文部省より出された「学校給食業務運営合理化について」という通知文において、地域実情に応じ、パートタイム職員活用共同調理場方式民間委託等方法により人件費等経常経費適正化を図る必要があるとされております。 ◆20番(彦坂和子君) 共同調理場設置者は一宮市、私もそうだと思います。では、運営についてどうでしょうか。 

岡崎市議会 2019-12-05 12月05日-17号

それを固定的に考えずに、保護者の懐の事情によって公的負担をふやしてもいいのではないかと、当時の文部省保護者負担について柔軟な考え方をしていたという文書になります。 現在、児童のいる世帯平均年収は年々増加傾向にはありますが、所得金額階級別世帯数の分布を見ると、150万円未満の世帯と900万円以上の世帯増加し格差が拡大していることがわかります。

日進市議会 2019-12-04 12月04日-04号

1点目は、卒業アルバム代の追加や新入学学用品等支給額増額は、文部省の基準が充実したからそれに対応して準ずるものなのでしょうか、市独自のものなのでしょうか。 また、文科省の示す支給対象で、部活動クラブ活動に関する費用も対象としてありますが、日進市は今はこれに関しては未支給になっています。今回はこの増額分はないのでしょうか、検討過程などもあれば示してください。 

名古屋市議会 2019-11-27 11月27日-24号

これは文部省考え方と同じだと思います。公明の皆さんに若干サービスで言いますと、チーム学校というのは、公明党がかなりホームページなんかを見ますと熱を入れておりまして、やろうとしておるんですけど、どうしても学校教師支配ということで、破れないんですよ、この殻が。ということが問題なので、その殻を突破しようということで名古屋でやりかけたのが悩みを相談していく応援委員会

豊山町議会 2019-09-09 09月09日-02号

教育委員会事務局長安藤憲司君) 夏季休業の始まりは、明治14年に文部省から出された小学校教則要領に記述が見られ、それ以降定着してきたと推測されます。本町に保存されている公文書では、昭和56年に全面改正された学校管理規則で、現在と同様の夏季休業の期間について定められていることが確認できます。 ○議長(岩村みゆき君) 坪井孝仁君。 ◆4番(坪井孝仁君) 夏休み自体明治14年からということですね。

東海市議会 2019-09-04 令和元年 9月定例会 (第2日 9月 4日)

文部科学省では、近年のいじめ深刻化や不登校児童生徒増加などさまざまな問題の対策として、学校におけるカウンセリング機能を強化するため、文部省時代の1995年度(平成7年度)から心の専門家として臨床心理士などをスクールカウンセラーとして全国に配置し、その活用のあり方について実践研究を実施してきています。  

岩倉市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第 4号 6月14日)

教育こども未来部長(長谷川 忍君) 平成12年1月に、当時の文部省が発出した学校教育法施行規則などの一部を改正する省令の施行についての通知を受け、本市においても平成15年4月1日付で岩倉市立小中学校評議員設置等に関する要綱を制定しています。その中で、学校評議員設置する趣旨、定数、選出方法、任期などについて定めています。  

稲沢市議会 2019-03-08 平成31年第 1回 3月定例会-03月08日-03号

◆13番(渡辺ちなみ君)  この計画案にもありましたけど、中・長期計画、今後40年間ということで、学校施設は、財政的な制約を踏まえつつ、長寿命化を進めるためにコストの縮減と平準化を図るとして、文部省推奨型の長寿命化をベースにしながら、長寿命化改修について、安全性に関する部位を集約実施する稲沢市型の長寿命化計画を行っていくというふうにしてありますが、今の答弁でも今後決めていくということですね。